2019年10月17日に開催された「プロ野球ドラフト会議2019」のチーム別の結果考察と起用方法などについて考えて行きたいと思います。
(育成選手は紹介のみにさせていただきます)
東北楽天ゴールデンイーグルス
ドラフト1位 小深田 大翔 大阪ガス
168cm 67kg 右投げ左打ち 二塁手・三塁手・遊撃手
小柄な身体でコンパクトなスイングだが、パンチ力も兼ね備えている左の巧打者。
今年のドラフト会議の中でも即戦力野手として活躍が期待される1人。
一塁到達タイムは4秒前後の俊足で相手にプレッシャーを与える事が出来る
ドラフト2位 黒川 史陽 智辯学園和歌山高校
182cm 78kg 右投げ左打ち 遊撃手
高校通算34発で、左右に打ち分けることの出来る打撃センスと勝負強さが魅力的な左の好打者。
即戦力ではないが、2軍で鍛えて行けばシーズンの後半からは1軍の試合に出場出来る可能性は十分にあり得る。
ドラフト3位 津留﨑 大成 慶應義塾大学
177cm 85kg 右投げ右打ち 投手 最速153km/h
セットアップからタメを作り、重心を下げて小さく右上手から振り下ろす本格派右腕。
変化球はスライダーやカーブ、カットボールで投球を組み立てる。
主にリリーフとして登板していたので、プロの世界でも同様の起用方法になるだろう。
ドラフト4位 武藤 敦貴 都城東高校
184cm 85kg 左投げ左打ち 投手 最速142km/h
変化球はスライダーやカーブ、チェンジアップで投球を組み立てる。
指名される場合は野手での指名と思っていましたので、投手としての獲得は予想外でした。
ドラフト5位 福森 耀真 九州産業大学
177cm 82kg 右投げ右打ち 投手 最速155km/h
セットポジションから重心を下げて、肘を柔らかく使った鋭い腕の振りから投げ込む最速155km/hのパワー投手。
変化球はスライダーやカーブ、カットボール、チェンジアップ、スプリットと多彩だが、カットボール、スプリットの高速系変化球で投球を組み立てる。
制球にはバラつきがあるが、成長すれば憧れの藤川球児投手の様な守護神としても期待される。
ドラフト6位 瀧中 瞭太 Honda鈴鹿
180cm 90kg 右投げ右打ち 投手 最速152km/h
セットアップから前傾して重心を下げ、クロス気味に着地し、肘を柔らかく使った腕の振りから投げ下ろすスリークォーター右腕。
変化球はスライダーやカーブ、カットボール、チェンジアップ、フォーク、ツーシームと多彩な球種で投球を組み立てる。
今年になってカットボールとツーシームで結果を残し、昨年の指名漏れからの雪辱を晴らした。
ドラフト7位 水上 桂 明石商業高校
172cm 72kg 右投げ右打ち 捕手
高校通算3発だが、U-18日本代表では木製バットでしっかりと球を飛ばす事が出来ている。
守備面ではインサイドワークに定評があるだけではなく、二塁送球は1.9秒台でキャッチングにも定評がある。
育成ドラフト1位 江川 侑斗 大分高校
育成ドラフト2位 小峯 新陸 鹿児島城西高校
育成ドラフト3位 山崎 真彰 ハワイ大学
育成ドラフト4位 澤野 聖悠 誉高校
個人的評価
佐々木は重複で外したが、即戦力のユーティリティープレイヤーの小深田を獲得できた事により、内野の厚みを増す事が出来たのは大きい。
全体的にも高校生、大学生、社会人とバランス良く獲得しており、即戦力と将来性もきっちりと明確に意図のあるドラフトだったのではないかと思う。
ブログ内のバナー応援していただけると、非常に嬉しいです。